ホーム画面に追加してね>>
入 門
軽キャンパー入門*09
『軽キャンパー図説』

今回は絵を眺めるだけでOK!?

ちょっと難しい話が続きました「軽キャンパー入門」ですが、今回は肩の力を抜いていきましょう。いつものヘタッピな絵を眺めながら「軽キャンパー」の各部分の呼称をご紹介するだけの記事になります。

用語それ自体は難しいものもありますが、次第に慣れますよ!

かく言う筆者も、これまで何度か打ち明けてきた通り「バンコン」「キャブコン」という言葉にさえ、慣れるまで苦労しました。でも今では、数秒かければどちらがどちらか認識できます(……って、結局まだ慣れていない)!




外側からの図説

軽キャンパーを外から眺めた図になります。全ての軽キャンパーにこの部品が付いている訳ではありませんが、覚えておきたいのは「バンクベッド」と「ダイネットベッド」の違いでしょうか? 個人的にはこの用語も定着するのに時間がかかりました。

*バンクベッド
上のベッドのことだと覚えてください。Bunk Bedとは英語で2段ベッドのこと。ごく稀に「キャブオーバーベッド」と書かれていることもあります。

*ダイネットベッド
普段は居住スペースとなる「ダイネット」の座席やテーブルを動かして「ベッド」展開にしたものです。

*サイドオーニング
車の脇にタープのような屋根を広げる「オーニング」のこと。道の駅やサービスエリアで展開してはいけません。

*ポップアップルーフ
室内の狭い軽キャンパーではよく採用されている跳ね上げ式の屋根。三角に上がるものが多いけど、水平に屋根全体が上がるものを「エレベーティングルーフ」と呼ぶ時もあります。

*リアボックス
軽キャンパーの狭い車内を補う外付けボックス。車内に置きたくないゴミや汚れ物を収納するのにも便利。

*外部電源
カバーを開けると、コンセントの穴があります。これは「キャンプ場の電源サイト」などから車内に電源を引っ張るためのものです。




内側からの図説

車内にも耳慣れない用語がいくつかあります。筆者にとっては「インバーター」と「コンバーター」が鬼門でしたが、今回はもうちょっと簡単なものをご紹介します。

*ギャレー
軽キャンパー内の簡易キッチンのことです。蛇口とシンク、ミニテーブルと(カセット)コンロあたりを指します。お水は下のポリタンクから給排水します。

*FFヒーター
キャンピングカー専用のヒーターです。エンジンを止めた真冬でも、ものすごく暖かいのですが、ものすごくお高いです。基本的に車中泊時にヒーターは、このタイプしか使えません。

*サブバッテリー
どの車にも付いている「メインバッテリー」の他に、車中泊に使う電気のために「サブ」として取り付けるバッテリー。「インバーター」「コンバーター」はここに付けるのですが、今回は割愛!

*ポータブル電源
サブバッテリーの他に、家などで充電してきた「ポータブル電源」を使う手もあります。最近は「ポタ電」と省略形で呼ばれることも多いです。

*ルーフベント
「換気扇」のことですが、正逆回転して排気と吸気の両方ができる機能のものもあります。「換気扇」と呼べば良いのに!




ちょっとずつ慣れていきましょう!

ということで、今回は軽キャンパーの各部位の名称をご紹介しました。「ポータブルトイレ」や「冷蔵庫」など、誰でも名前から理解できるものは省いて、初心者の頃に戸惑いがちな用語に絞ってあります。

でもこれで、雑誌などの説明文も読みやすくなるのではないでしょうか?

いずれそのうち、軽キャンパーの「DIY」や「オプション装備」を説明する頃になると、「インバーター」や「コンバーター」などの概念も理解していった方が良いのですが、それはまた追い追い……。まずは基本的なワードから身につけていきましょう!




「ちょもか」ちゃんによる「軽キャブコン」紹介動画も役に立つでしょう!









Author
なちゅガール編集部
アウトドアの楽しさをお伝えしたくて、日々おもしろいことを探しています。皆様からの情報提供もメールでお待ちしています!! また記事につきましては正確を期しておりますが、最新の情報や価格については都度お調べください。