きっかけは北海道?
車中泊旅を続けていると、有名な観光地よりもディープな日本をエグりたい衝動に駆られるものでして……知らず知らず、昭和な銭湯や懐かしい町屋に取り憑かれてしまいます。

その中でも「レトロ自販機」は、なちゅガールメンバーの中でも愛好家の多い人気スポット。安くて、美味しくて、なんと言っても楽しい!! わざわざ遠回りしてでも立ち寄りたくなってしまう魅力があります。
それが昂じて北海道メンバーの「まるななさん」「うめのちゃん」のお二人は、「レトロ自販機」の復活に協賛までしています。美瑛町「花輪食品」さんの「うどん・そば」の自販機。その様子はYouTubeでもご覧になれます。
中古タイヤ市場相模原店
動画にも出てきた『中古タイヤ市場相模原店』。こちらのご主人が「花輪食品」さんの機械を修理されたということで、「うめのちゃん」執筆による記事も読むと、もう行かない訳にはいかなくなってしまいました!

見てください、この混みよう! 広い駐車場から車が溢れて、人もごった返しています!! 正直言って、侮っていました。「レトロ」という語感から、どこか寂れた雰囲気を予想していましたが、さすがTVでも紹介される有名スポットです!
ズラーッと並ぶ自販機も、人が多いので撮影するだけでも大変!! 「懐かしい!」という人も、「初めて見る!」という人もいらっしゃると思いますが、しばらくはその一部をご覧ください。




まずは和食(?)を食べてみた!
それではいよいよ実食です!「うめのちゃん」ほどではないにしても「レトロ自販機巡り」は大好きで、これまで「あらいやオートコーナー(茨城)」や「ポピーとよさか(新潟)」や「コインスナック(高知/徳島)」などは攻略してきました。

しかし、ここには一度も見たことなかった「お茶漬け」と「お味噌汁」がある! しかもイラストと字体を見る限り「うどん・そば」と同じ、レトロ自販機界の有名メーカー「富士電機」製です!!

正直……「お味噌汁」の方はお椀に入って出てくると思い込んでいたのですが、紙コップ……。ショックです。せめて、レトロな柄の紙コップに入っていたのが救いですね。「お茶漬け」の方は「うどん・そば」と同じプラスチックのお椀(要返却)。
お味の方は……うん、美味しい!! はっきり言って、お家でも食べられる味なんですが、この組み合わせを食すのは久しぶり。お母さんに「お腹すいた〜、何かない?」とわがまま言って出してもらったような……。

これを、年代物の自販機くんに作ってもらったというところが嬉しいですね。懐かしさ倍増です。寒い日だったこともあって、朝食を抜かしてきた空きっ腹に沁み入りました。
アメリカンも食べてみた!
「トーストサンド」と「ハンバーガー」が、はたしてアメリカンなのかどうかはともかくとして、せっかく遠くまで来たのですから、頑張ってもう一食分食べてみることにしました!

「トーストサンド」はまだ稼働している機械も多いので食べたことありますが、「ハンバーガー」は初めて!! お金を入れてボタンを押すと、コトンと可愛い箱が落ちてきました!

「トーストサンド」……コレ美味しいんです! たぶん手作りなので、具材の方はお店によって違うと思われますが、製法は同じ。トーストしてアルミ箔で暖められたそれは、まさしくホットサンド!
そうです。近年キャンプギアとして定着した「ホットサンドメーカー」で作るあの味です。キャンプブームを見越して時代の何手も先を行っていたレトロ自販機……恐るべしです!!

ハンバーガーの方はおそらく冷凍なのかな? でもコンビニでチンして食べるハンバーガーと遜色ありません。パッケージの裏を見るとすぐ近くの海老名市製! これが全国津々浦々にまで出荷されているのかも? 夢がありますね。
レトロ自販機攻略法?
お腹がいっぱいになった後は、これまたズラーっと並ぶお菓子の自販機で散財。とは言っても、1コ20円〜100円のものが多いので、これだけ買っても大した額にはなりません。

それ以上に、そんな少額でお菓子が落ちてくる様子が観察できるのは、かなりお得かも。それぞれ違った動きとギミックで工夫されているので、博物館的な意味合いとしても貴重な体験。
初めて訪問してみての攻略法としては、まずはお目当のメニューを真っ先に食べること。自動販売機の数があまりにも多いので、先に見ようとすると「売り切れ」になってしまう可能性高しです。
もし売り切れてしまった場合は、ゲームコーナーや駄菓子自販機で、少し時間をつぶしましょう。お兄さんが頻繁に補充してくれているので、復活している可能性もありますし、たまに行くならこんなゲームセンターも良いですね!

中古タイヤ市場相模原店 : 神奈川県相模原市南区下溝2661-1


